運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-11-28 第153回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

その図書館について、これはもうよく知られている問題ですが、ユネスコの文化統計年鑑一九九九年版でつくってみると、サミットに参加している八つの国で、人口当たり図書館数は、平均五千八百六十八人に一つ図書館があります。日本も含めての平均です。ところが、日本だけを取り出してみるとどうかというと、四万八千四百十八人に図書館一つしかない。サミット八カ国の、日本を含めた平均の十分の一というレベルですね。  

児玉健次

2001-04-03 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

サミット参加八カ国の図書館に関する指標を比べてみたんですけれども、平均すると大体人口五千人に一つ図書館があるんですね。日本の場合はおよそ五万人に一つ図書館で、十倍の開きがあるんです。日本図書館の数はやっぱり少な過ぎるんですね。例えば、人口日本の半分のイギリスでは図書館の数は日本の二倍。それから、人口日本の四分の一のカナダでは図書館の数は日本の一・五倍。

阿部幸代

1981-04-09 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

もう一つ、図書館の例を挙げますと、図書館文部省図書館法によって決まっておるわけです。何冊持たなければならぬとか、それから図書司を何人置かなければならぬとか、そういう基準で全部きているわけですから、そういう地域図書館をつくりますと、その基準に応じて職員を配置しなければならないわけです。

鳴海正泰

1979-03-02 第87回国会 衆議院 文教委員会 第4号

もう一つ、図書館活動を活発ならしめるために司書教諭の制度というものを設けまして、その資格を取るために講習をやって、その講習を終わった人——「司書教諭は、教諭をもつて充てる」ということにして補職の措置をとることを進めたわけですが、こちらの方は司書教諭を置いているところがきわめて少ないというような現状であります。

諸澤正道

1975-02-27 第75回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

専門家にもいろいろ御議論がございまして、一つ一つ、図書館の職制であるとか、組織であるとか、蔵書数であるとか、その運営というもの、これも大変大切である、その基本をしっかり押さえるべきだという議論と、それから、一つ一つということよりも、むしろ図書館サービス網といいますか、そういう全体的な地域住民に対する図書サービスをどう設定するかというような基準の方がこれから必要ではないかという御議論がございまして、そういう

安養寺重夫

1970-04-14 第63回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

木村禧八郎君 それから最後に一つ、図書館職員国会手当賄雑費の問題なんですが、これは前から問題になっているのですが、多少は差が縮まってはきているのですけれども、これはどうなんですか。われわれ考えますと、この差があるのは、どうも私はうなずけないのですけれども、大蔵省のほうに伺いたいのですけれども、どうして衆参と国会図書館との格差がこんなにあるのか。

木村禧八郎

1967-05-24 第55回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

ただしもう一つ体育館がほしいとか、もう一つ図書館を広げたいというお話がある場合は、これは別だ。ちょっと断わっておきませんと、あとで食言しちゃなりませんので。実はそういうつもりでおるのであります。ただ知事会全体といたしまして、他の府県はどうでありまするか、私、事情をつまびらかにいたしませんが、きょうのお話の趣旨はよく知事会の皆とも相談いたしたいと思います。

中西陽一

1958-03-26 第28回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第4号

一松定吉君 今さら減少しておることを復活して云々なんか言う余地、時間もありませんから言いませんが、今われわれが館長と質問応答したような精神を十分おくみ取りになって、来年度からは一つ図書館に関する予算については十分に考慮して、今、図書館長の言われたような目的を、予算のために制限を受けることのないように御考慮あらんことを、特に予算関係にある大蔵大臣はもちろん、その他の方にもよくお話しになって、その目的

一松定吉

1957-03-06 第26回国会 衆議院 外務委員会 第8号

ところが東南アジアのどこかに一つ図書館とでもいいましょうか、文化センターがありますと、そこへ行って、日本知識を、そう完全に得なくとも、大体日本というのはこういう国なんだということを知るのには、自分らの言葉が共通とでもいいましょうか、英語でしゃべるとか、また生活状況においても大して変りないという点から、そういう東南アジアのどこかに一つ教育センターといいましょうか、文化センターを置きますと、日本までわざわざ

高岡大輔

1955-07-20 第22回国会 参議院 議院運営委員会 第42号

だから私は、参議院の中に農林水産参議院があってはおかしい、商工参議院があってはおかしいと同様に、一つ図書館の中にまた一つ図書館というのは、どうしてもおかしい。なるべくならば人員が少くして能率をあげるためには有無相通ずるようにあまり分課せない方がわれわれの考え方としてはいい。それが足らざるときは手伝いし合うというのも、確かに便利なのです。

天田勝正

1955-07-20 第22回国会 参議院 議院運営委員会 第42号

し上げておるのじゃないので、そういたしますと、ずっと保存さるべきその種のものが、あとで必要があって何か調べたいというときに脱落があったために、多分なかったのであろうと、私、たまたま内容を知っておったものだから、これが落ちていたことがすぐわかったわけですけれども、そういうようなことが現実にある、それじゃ、ただむやみやたらに叱っていいかといってみれば、政治法律図書館というようなのが、図書館の中にもう一つ図書館

天田勝正

1950-04-19 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第58号

それからもう一つ、図書館長からそういう要求があつたというので、そういうことで運営委員も六年に成るべくした方がいいという御意見でしたが、恐らく委員長によつては自分委員会のものを或る程度まで充実して置きたいという人があると思いますが、そういう要求があつた場合に、継続審査には関係なくても、そういう要求があつた場合には議運としてどうしますか。

鈴木直人

1950-04-11 第7回国会 参議院 図書館運営委員会 第3号

一つ図書館として新しい問題が起つておりまするのは、かねて申上げましたように、従来労働科学研究所というものがございまして、国立の財団法人であり、書物を持つておりましたけれども、諸般の事情によりましてその中が分解しなければならんことになりまして、関係方面の了解を得まして、そこにありまするところの労働科学書物を全部この図書館で無償で引継ぐということになり、そのために現在ありまするところの地点、祖師ケ谷大蔵

金森徳次郎

1949-04-22 第5回国会 参議院 図書館運営委員会 第2号

そうして私のところにここに來ております原案にも文部省のやつておる著作文部省著作教科書出版権に関する法律案というのが一つあるのですが、それに前からこの調査しております出版権の、文教委員会もありますから、そういう点で、是非一つ図書館運営上、御希望のような出版規則について、もう少し文部委員あたりとも御協力頂きまして、そうしてやはり委員長の言われましたように、とに角出版するという権利を昔は内務省が持つていた

高良とみ

  • 1